SNS用画像

おもてなし

SERVICE

訪うたびに、
心ふれあう感動を。訪うたびに、

  登別グランドホテルでは、従業員一同、
お客様にゆったりとした時間の中で、
おくつろぎいただけるよう、
お客様のご要望にお答えするよう努力いたしております。

「食べられない、食材はございませんか?」
「お荷物のお運びにお困りではないですか?」

どんな些細な点も、従業員にお申し付けてください。
お客様がお帰りの際に、「登別」に来て良かったと、
思っていただけるように。

登別を心行くまで、ご堪能いただけるよう、
努めてまいります。

「登別グランドホテル」に宿泊して良かったと
思っていただけたら幸いです。

株式会社登別グランドホテル 代表取締役社長 中牧 昇一

貴賓室 貴賓室

一九三八年創業の、歴史と伝統を糧に。

 登別温泉の歴史を語るときには必ずと言っていいほど、瀧本金造と栗林五朔の二人が登場します。瀧本金造は温泉そのものの発展に貢献した人物で、五朔は登別温泉街の発展に貢献しました。
 室蘭で酒の小売店から身を興し、船舶代理店、石炭、雑貨の荷役作業、開運・倉庫・請負業へと事業を拡大していった栗林合名会社の栗林五朔は、瀧本金造亡き後、経営が行き詰まった旅館二件、温泉権利等がその元に持ち込まれたのをきっかけに、登別温泉街発展の為に資金の投入を始めました。
 当時の登別温泉と温泉場を結ぶ唯一の交通手段は馬車で、雨が降ると泥んこ道となり、立ち往生するのも珍しくありませんでした。

当時の登別温泉と温泉場を結ぶ唯一の交通手段は馬車で、雨が降ると泥んこ道となり、立ち往生するのも珍しくありませんでした。
その為、鉄路を施設する計画を立て、大正四年、登別温泉軌道株式会社を設立し、十二月には待望の馬車鉄道が開通しました。大正七年五月に軽便鉄道が開通し、大正十四年には電車開通と、温泉までの交通手段は、飛躍的な発展を遂げ、集客力も大幅に向上いたしました。その後、経営を引き継いだ栗林徳一は、先代が築いた基礎の上に、欧米留学、ヨーロッパの温泉保養地、観光地等の視察をヒントに、温泉プールを併設した大浴場や、子供の国遊園地、北大病院付属院(兼温泉研究所)等、登別温泉街に近代的手法を次々と取り入れ、実践し、近代的な施設を建設していきました。
登別グランドホテルは、その成果が集約された象徴ともいえる存在で、昭和十三年六月、栗林徳一の発案によって建設され、赤い屋根瓦に青いひさしがついたクリーム色をした建物でした。
当時は、その外観のモダンさに住民の方も見ほれる程だったといいます。
昭和二十九年の昭和天皇・皇后両陛下の北海道御巡幸の際には、ご宿舎にあてられました。
それ以来「登別温泉の迎賓館」と呼ばれるようになり、その名に恥じぬよう、行き届いたサービスをご提供できるように努めております。